闇パでアクセクエスト5層にチャレンジします。
攻略時に気をつけている事なども記載。
関連記事
スポンサーリンク
アクセクエスト5層
闇パで攻める場合、フレンド幻獣はアヌビス一択です。
月曜日(雷属性)
(5分33秒)
BATTLE1
敵 | チャージ数 | チャージ攻撃 |
---|---|---|
ハティ | 2 | ランダム3回攻撃 |
ストームカッツェ | 2 | 全員に100,000回復 |
ラタトスク | 1 | 2段攻撃・3段攻撃アップ |
下、上、中の順で撃破。
ストームカッツェを最後に残しておくと、味方のバーストゲージを高めるのに使えます。
BATTLE2
敵 | チャージ数 | チャージ攻撃 |
---|---|---|
ウルカグアリー | 4 | 3000~3500x3回 |
(レイジング時) | – | 3000~3500x3回+HP回復 |
最初のターンに、デバフ全消去+永続防御アップのバフを使用す為、デバフは2Tから使います。
レイジング時はフルバーストでもスタンしない場合があるため、火力が足りない場合は「ケイオスマジック」で防御効果を消失させるのが有効。
余裕があれば、ここでバーストゲージを貯めておきます。
BATTLE3
敵 | チャージ数 | チャージ攻撃 |
---|---|---|
アンドロマリウス・フルグル | 5 | 全体に極大ダメージ(50000以上) |
(レイジング時) | – | 全体に極大ダメージ(50000以上) |
フルチャージになると5万以上のダメージを受けるため、普通だとスタメンが全滅します。(通常・レイジング問わず)
そのため、フルチャージまでに倒す、もしくはスタンさせることが重要です。
アモンの「カタストロフフィスト+」はダメージと同時に、レイジング時のモードゲージを大きく削ります。アモンのアクセは「モードゲージ減少」がメインです。
1ターンでも稼げるとバトルがとても有利になる為、幻惑付与や睡眠付与があれば使用。
幻獣アヌビスと、英霊のブラックプロパガンダで、チャージターンが2つ稼げます。運良く魅了が入れば、もっと楽になります。
※BATTLE3の攻略方法は、全ての曜日で共通です。
火曜日(火属性)
BATTLE1
敵 | チャージ数 | チャージ攻撃 |
---|---|---|
レフシャアル | 2 | 全体中ダメージ(1500前後) |
ガッダール | 2 | ランダム単体大ダメージ(2500前後)+防御DOWN(4T)×2 |
カティウ | 3 | 単体極大ダメージ(7500前後) |
下、中、上の順で撃破。
味方単体に大ダメージを受けるため、カティウから倒します。
通常であれば次はガッダールなのですが、今回は睡眠が入ったため、先に攻略しています。
BATTLE2
敵 | チャージ数 | チャージ攻撃 |
---|---|---|
オルトロス | 2 | 全員に2000程度+炎獄(4T) |
(レイジング時) | – | ランダム単体大ダメージx2(炎獄特攻あり:7000~8000) |
オルトロスのレイジング時のチャージ攻撃は、炎獄をくらっているとダメージが5倍に跳ね上がるため、すぐにスタンする必要あり。
スタンが間に合わないようなら、防御アップやダメージカットを使います。
スタンさせた後は、次のBATTLEに備えて、バーストゲージを稼ぎます。
BATTLE3
敵 | チャージ数 | チャージ攻撃 |
---|---|---|
アンドロマリウス・フラム | 5 | 全体に極大ダメージ(50000以上) |
(レイジング時) | – | 全体に極大ダメージ(50000以上) |
BATTLE3の攻略方法は、全ての曜日で共通です。
水曜日(水属性)宝飾の洞窟(水)_5層
BATTLE1
敵 | チャージ数 | チャージ攻撃 |
---|---|---|
クリルトゥ | 3 | 全体に800前後ダメージx2回 |
オアンネス | 1 | 全体に攻撃UP防御UP(180秒・累積) |
アプサスー | 1 | 全体に攻撃DOWN(5T・累積)とバーストゲージ減少(-10) |
一発目からアーサーのバーストは、他の神姫のバーストゲージを+10するためにやっています。
長丁場になるので、攻撃系のアビリティは1ターン目で消費。
ここでは、ハデスの「カオスインフェルノ++」次第で戦局が大きく変化します。デバフの睡眠が入れば、その敵は後回しにします。
BATTLE2
敵 | チャージ数 | チャージ攻撃 |
---|---|---|
スキュラ | 2 | 単体ランダムに6回ダメージ(1発600程度)+全体バーストゲージ20減少 |
(レイジング時) | – | 全体大ダメージ(4000程度)とアビリティ封印(3ターン) |
スキュラはHP5%未満になると自爆(自身に20万ダメージ+味方全体にアビリティ封印&バースト封印:5ターン)するため、HPが減ってきたらスサノオの「黒蝕暴刃+」などで一気に削り取ります。
最後の削り取りを失敗すると、BATTLE3で大打撃を受けるので、スサノオはアクセで「アビリティダメージ+24%」にしています。
BATTLE3
敵 | チャージ数 | チャージ攻撃 |
---|---|---|
アンドロマリウス・アクア | 5 | 全体に極大ダメージ(50000以上) |
(レイジング時) | – | 全体に極大ダメージ(50000以上) |
BATTLE3の攻略方法は、全ての曜日で共通です。
木曜日(風属性)
BATTLE1
敵 | チャージ数 | チャージ攻撃 |
---|---|---|
人虎 | 6 | 単体ランダムに5回ダメージ |
大風 | 2 | 全体にダメージカット付与(50%/1回) |
仙狸 | 2 | 全体に攻撃1500ダメージ前後+現存する一番上一体にチャージ2個追加 |
仙狸はチャージが溜まると、人虎のチャージを増やします。よって、最初に撃破。
大風を最後まで残したのは、バーストゲージ稼ぎです。
BATTLE2
敵 | チャージ数 | チャージ攻撃 |
---|---|---|
バッツカッチ | 3 | 単体ランダム大ダメージ(7000前後)×3 +自身に二連続・三連続攻撃UPバフ |
(レイジング時) | – | 全体に大ダメージ+攻撃バフ |
アヴァロンの導き(攻撃UP大)はレイジングまで温存。レイジングに合わせて、スサノオの「黒蝕暴刃+」とバーストで一気にゲージを削ります。
フルバーストまで待たなかったのは、早めにスタンさせた方が自軍の被害が少ないという判断からです。レイジング時にチャージ攻撃を受けると、自軍が壊滅します。
スタンさせた後は、アモンの「呪縛+」でスタン状態をキープ。フルバーストが打てるまでバーストゲージを貯めます。アモンがいない場合は、幻獣「黄龍」がスタン状態キープの代わりになります。
追記。
チャージターンを変化させず、敵のレイジングまでにゲージをMAXまで上げると、レイジング時のチャージ攻撃で受けるダメージが0になるので一番オススメ。その後、敵が自身に二連続・三連続攻撃UPバフをかけるので、2ターン分余裕ができます。
BATTLE3
敵 | チャージ数 | チャージ攻撃 |
---|---|---|
アンドロマリウス・アウラ | 5 | 全体に極大ダメージ(50000以上) |
(レイジング時) | – | 全体に極大ダメージ(50000以上) |
BATTLE3の攻略方法は、全ての曜日で共通です。
金曜日(光属性)
BATTLE1
敵 | チャージ数 | チャージ攻撃 |
---|---|---|
アルミラージ | 2 | 全体攻撃(闇:2200前後) |
サテュロス | 2 | 全体攻撃(闇:1000前後)と幻惑付与 |
ザントマン | 1 | 全体炎獄(最大1000)+敵全体の三連撃率上昇 |
ザントマンの三連撃で英霊に集中攻撃されるとやっかいなので、最初に撃破。
サテュロスは全体に幻惑付与をかけてきます。この幻惑にかかった状態だと、次のユニコーン戦のダメージが増えるので、チャージが溜まらないうちに撃破。
アルミラージの全体攻撃は受けても、全体のバーストゲージが稼げるので後回しです。
BATTLE2
敵 | チャージ数 | チャージ攻撃 |
---|---|---|
ユニコーン | 3 | 全体攻撃+毒・腐敗・枯渇 |
(レイジング時) | – | 全体攻撃+防御ダウン(累積10T)(闇:2500前後) |
ユニコーンは、1・5・10・15ターン目に全体攻撃を仕掛けてきます。この攻撃は状態異常にかかっているとキャラクターに対するダメージが増えます。BATTLE1で幻惑にかかった状態だと、1ターン目からつらい。
通常のチャージ攻撃では、全体攻撃に加え、毒・腐敗・枯渇が付与されるので、この状態で5・10・15ターン目の全体攻撃(状態異常でダメージUP)をくらうと瀕死の状態になります。
なので、ユニコーンがチャージ攻撃を行う前にスタンさせるのが最良。
といっても、スタン中に自軍のバーストゲージを稼ぎたいので、そこそこHPを残してスタンさせると次のBATTLEが楽です。
BATTLE3
敵 | チャージ数 | チャージ攻撃 |
---|---|---|
アンドロマリウス・ルメン | 5 | 全体に極大ダメージ(50000以上) |
(レイジング時) | – | 全体に極大ダメージ(50000以上) |
BATTLE3の攻略方法は、全ての曜日で共通です。
土曜日(闇属性)
BATTLE1
敵 | チャージ数 | チャージ攻撃 |
---|---|---|
スプリガン | 2 | 全体攻撃(ダメ1000前後)+全体攻撃バフ(240秒) |
ブギーマン | 3 | 単体ランダム2回攻撃+絶命(1T) |
ライカンスロープ | 2 | 単体ランダム4回攻撃(ダメ500前後)+全体連撃バフ(240秒) |
ブギーマンの死の宣告は1ターンで絶命するため、真っ先に瞬殺。
スプリガンの全体攻撃は自軍のバーストゲージを上げるのに役立つので、わざと打たせるのもアリです。
BATTLE2
敵 | チャージ数 | チャージ攻撃 |
---|---|---|
フランケンシュタイン | 3 | 単体ランダム2回攻撃(ダメ3000前後) |
(レイジング時) | – | 全体攻撃(ダメ6000前後)- |
レイジング時のチャージ攻撃が、全体ダメージ6,000前後と凶悪。
3・6・10ターン目に自身のレイジングゲージ増加をしてくるので、連発されて全滅の危険性もあります。
動画では、レイジング時にフルバーストを行うと、次のBATTLEまでにバーストが溜まらないため、一回我慢しています。
BATTLE3
敵 | チャージ数 | チャージ攻撃 |
---|---|---|
アンドロマリウス・ウンブラ | 5 | 全体に極大ダメージ(50000以上) |
(レイジング時) | – | 全体に極大ダメージ(50000以上) |
BATTLE3の攻略方法は、全ての曜日で共通です。
日曜日(全属性)
月~金曜日の集大成のため、カット。
スポンサーリンク